植物成分100%丸薬七ふく 420粒
<第2類医薬品> 丸薬七ふくは元禄3年(1690年ごろ)日本に生まれた和漢薬です。
天然由来植物成分だけを使い、小粒の丸薬に仕上げています。
あなたに合った穏やかさに調節しながら服用してください。
○効能 ・便秘 ・便秘に伴う次の症状の緩和: 頭重、のぼせ、肌あれ、吹出物、食欲不振(食欲減退)、腹部膨満、腸内異常発酵、痔 ○用法・用量 次の量を朝夕の空腹時に水またはお湯で服用してください。
ただし、便秘の症状には個人差がありますので初回は最少量を用い、便通の具合や状態を見ながら少しずつ増量または減量してください。
大人(15才以上) 1日2回 1回15〜30粒 11才以上15才未満 1日2回 1回10〜20粒 7才以上11才未満 1日2回 1回7〜15粒 5才以上7才未満 1日2回 1回5〜10粒 5才未満 服用しないこと <用法用量に関する注意> ・定められた用法用量を厳守すること ・吸湿しやすいため、服用のつどキャップをしっかりしめること ・小児に服用させる場合には保護者の指導のもとに服用させること ●小さな丸薬ですので服用量っを細かく調節できます。
服用は空腹時、就寝前が効果的です。
通常服用後8〜12時間くらいでここちよいお通じがございます。
○成分・分量(60粒中) ・ダイオウ末 1000mg、アロエ末 340mg、ケンゴシ末 200mg、オウレン末 100mg、オウゴン末 200mg、センキュウ末 760mg、サンキライ末 1000mg 添加物としてバレイショデンプン、寒梅粉を含有する。
○注意 1、本剤を服用している間は、次の医薬品を使用しないこと:他の潟下(下剤) 2、授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳をさけること 3、次の人は服用前に医師、薬剤師または登録販売者に相談すること ・医師の治療をうけている人 ・妊婦または妊娠していると思われる人 ・薬などによりアレルギー症状をおこしたことがある人 ・次の症状がある人 激しい腹痛、吐気、嘔吐 4、服用に際しては、添付文書をよく読み保管すること 5、直射日光の当たらない湿気の少ない涼しいところで密栓して保管してください。
副作用救済制度のお問い合わせ先 (独)医薬品医療機器総合機構 電話 0120-149-931 医薬品区分:一般用医薬品(便秘薬) 名称:丸薬七ふく 内容量:420粒 賞味期限:7ヶ月以上 発売元:小林製薬株鹿会社 541-0045 大阪市中央区道修町4-4-10 お客様相談室:0120-5884-01 (9時〜17時 土日祝日は除く) 製造販売元:小林製薬株式会社 567-0057 大阪府茨木市豊川1-30-3 生産国:日本製 区分:第2類医薬品 広告文責:ゆうせい薬局 電話06-6472-0708<第2類医薬品> 和漢生薬で自然に近いお通じに
- 商品価格:980円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0.0(5点満点)
便秘薬 関連ツイート
RT @HiguchiNaomi: ガッテン!再放送 8日(金)深夜12:25〜
#レビー小体型認知症 に出やすい症状 個人差大
便秘・立ちくらみ・汗の異常・頻尿
不眠・うつ・体調不良・長い昼寝
寝言が大きい(叫ぶ・動く)
薬に過敏
しっかりしている時とぼーっとしている時の差激…@buuuka9 2019/03/08 22:35
医師が注意する市販薬にロキソニンやH2ブロッカー胃腸薬、刺激性の便秘薬など #ロキソニン #薬 #食中毒 https://t.co/k62Q2zF1ef
@niftynews 2019/03/08 21:33
女性は男性よりも小腸が長く、3人に1人は便秘になりやすいと言われます。便秘薬で無理に出す女性も多いのが現状です。便秘を放置しておくと、お腹周りもポッコリして見え、お肌も荒れます。
@lskduadfkljsldk 2019/03/09 05:46